よくある質問
INDEX
Q1:ガーデン&エクステリアの形にはどんなものがあるのでしょう? |
---|
機能的分類に関して言えば3種類あります。 その形としては、クローズドガーデン・セミクローズドガーデン・オープンガーデンとなります。 それぞれの大きな違いとしては以下の通りですので、参考にしてください。
- 1. クローズド・ガーデン〜・・・完全なプライバシーを実現するタイプで、塀・門扉は必須条件です。 特徴としては、周りから見えないことでプライバシーは確保でき、他人が容易に敷地に進入できない、セキュリティー性があることもメリットと考えられます。 反面、一度進入を許すと、外からは見えないためにその脆さも指摘されています。 また、工事費のコストが高いこともその特徴です。
- 2. セミクローズド・ガーデン〜・・・塀は必須条件です。 特徴としては、とりあえず敷地を塀で囲むことで、境界を示すタイプです。 また、周りからは中がある程度視認できますが、それほど圧迫感が感じない程度の高さ(フェンス等)を維持したタイプで、誰でも自由に敷地内への出入りはできません。 そういう意味では、ある程度のセキュリティーは確保できます。 工事費については、作工物がある割りには以外と安価で施工でき、現在一番多いタイプがこれにあたります。
- 3. オープン・ガーデン〜・・・敷地の内外の仕切りを極力少なく、低くすることで敷地をより大きく見せるタイプですから、塀や門扉は特に必要ありません。 セキュリティーはあまり期待できませんが、施工価格も一番安価でできるメリットがあります。 北海道ではここ数年、人気があり、芝庭とイングリッシュガーデンを併用する方も増えています。
Q 2 : 木製エクステリアとアルミエクステリアのどちらを使ったら良いですか? |
---|
どちらを使ったら良いかということを答えることは、あまり意味のあることではないような気がします。 なぜなら、両者の製品コストも随分違いますし、外構全体のイメージや施主様の質感に対する好き嫌いによって、随分違いが出るためです。 ただし、それぞれの素材の違いを良く理解しておくことが重要といえます。 以下、それぞれの特徴を挙げます。
- 木製エクステリアは、価格が安価で、比較的施工価格は安い。 しかし、天然木のために、毎年の(防腐注入+油性保護塗装の場合、3年毎です。)メンテナンスが必要。 また、ある程度のオリジナルデザインが可能である。 また、イメージが柔らかく、植栽木や季節の花々との相性も良い。
- アルミエクステリアは、さびに強く、気象状況などの環境変化にも非常に耐久性があります。 オリジナルデザインについては、非常に高額なために難しいので、デザインの組み合わせにより変化させることが可能。 都会的でシャープなイメージを実現でき、コンクリートやブロック塀との調和も期待できます。
Q 3 : 二世帯住宅の場合、一つの敷地の中で和と洋のガーデンをつくることは可能です |
---|
最近よく聞かれる質問です。 まず、一つの敷地を塀や何かで完全に分断できるような敷地形状であれば別ですが、家族全員が100%満足できる規模のお庭を実現することは非常に難しいと思われます。 ただし、ご家族皆様の多様なご要望の最大公約数的なデザインであれば、多少の制限はありますが、やり方次第では十分可能です。
その一つの方法として、「和」から「洋」へ、「洋」から「和」へ視点を移動するに従ってイメージの融合を図っていくことで解決可能です。 つまり、和室から見える景色は「和」であっても、洋風リビング前の「洋」にイメージが徐々に変化していく「和洋」の景色を、2種類の庭の中間に造作することで、意外と違和感はなくなるものです。
また、「洋」の中でも、空間の中で使用する素材を変えたり、配置を変えたりすることで、部分的に「和」の世界を表現することも可能です。
Q 4 : 工事の契約前に、どんな庭になるのか、仕上がりがある程度わかれば安心できるのですが・・・。 |
---|
当社においてご提示する図面は、大きく分けて二種類あります。
一つ目は手描き・CADにより仕上げた、主に平面図・立面図・施工詳細図。 二つ目は、コンピュータCADによる3次元のCAD図面です。
前者は、プランニングをさせていただく場合の必須図面となりますが、後者は、敷き地内外に限らず360°、任意の視点から見たままの立体的に表現した3D図面です。(こちらは現在有償にてサービスしています。)
後者であれば、最終仕上げはかなりリアルに表現できます。 ただ、前者についてもお客様が容易にイメージできる図面の仕上がりにしていたり、関係資料をご提示することでわかりやすくなっていますからご安心ください。
Q 5 : お庭の面積がそれほど広くありません。 そのような面積でも快適な庭をつくるコツはありますか? |
---|
快適な庭・・・といっても個人差はありますが、広く見せるコツはあります。 いくつかある手法の中で、一般の方でもできる簡単な方法を以下の通りお教えします。
まず、お庭にしたいスペースの区画割りを考えます。 その際にご自分が欲しいと思う要素(例えば、アプローチ・ウッドデッキ・花壇・パーゴラetc)を挙げていきます。 ただ、欲しいままに、あれもこれも・・・だと、スペースが限られていますので主要なもの3〜4点程に絞ってください。
次に、ご自分の導線(お庭の中で、どのように動くか、どう動きたいか。)を考えます。 これは意外と重要な要素で、人の動きというものは、ほぼ曲線になるはずです。 この段階で、簡単でよいですから敷地図に書き入れることが必要です。 その後、図面に書き入れた導線を避けて、残りのスペースにご自分が欲しいガーデン要素を配していけばOKです。 その際の注意点としては、多くはその形状を曲線にした方がベターでしょう。(スペースを有効に利用するため、導線上に障害物を配さないことに気を付けます。)
また、できるならば手前に配するものは低く、奥に配するものほど背が高くなるようにデザインしてあげることで、感覚的に広く見えるはずです。 間違っても、手前に視覚を遮るモノばかりを並べることは避けてください。
Q 6 : 駐車場の土間仕様はアスファルトとコンクリート、どちらの方が良い? |
---|
これは皆様が悩まれるところです。 まず、両者の素材上の特徴を良く理解してから決められることが大切です。 前者と後者とでは施工コストは全く違います。 前者の施工コストは後者に比べて、約40〜60%位が一般的です。 一般住宅を前者で施工する場合は、その多くは厚さ3cm程に対して、後者は15〜20cmの厚さで、しかも型枠を設置したり、配筋(コンクリートの強度を確保するために鉄筋を決められた本数を埋め込むことです。)をしなければならない等、その仕様は大きく変わるからです。
次に、強度です。 前者は石油系の素材と細かい粒子の骨材とを混ぜてつくっているもので、自ずと熱や外側からの外圧には脆いものです。 3cm程の厚さですから、下地(アスファルト下の路盤)を十分につくらなかったり、許容以上の重量がある車を駐車したりすればするほど、たわみやひび割れ等の経年劣化が現れてきます。 また気温が非常に上昇してしまう地域(例えば本州など)では、表面が極度に柔らかくなり、ほとんどは前者の施工はしないのが現状です。 笑い話ですが、アスファルトの上に自転車を一日中駐車しておくと、夕方にはスタンド部がアスファルトの内部にめり込み、とれなくなってしまうことは良くある話です。 それに比べ、後者は決められた方法で施工することで、抜群の強度があります。 コンクリートですから、当たり前ですよね。
また、施工期間については前者は1日、後者では少なくても7〜10日は要します。 これらの特徴を良く理解し、総合的に考えることが大切でしょう。
Q 7 : 自宅の庭や外構工事を考える場合に、一番はじめに考えなければいけないことは? |
---|
まず、誰のための、何のためのものか(何をしたいか)、困っている箇所(修繕したい箇所)はどこなのか、完成時期はいつ頃かを最初に検討すべきです。 その後、それを基に具体的に考えていきます。
Q 8 : 自宅の庭に木を格好良く植えたい(配植したい)のですが・・・。 |
---|
まず最初に、木は活きている生物です。 人間と同じように、水や食料がなければ死んでしまいますし、時には病気にもなります。 「声」を出さないだけで、生物的には我々人間とそう変わらないということを忘れないでください。
樹木の種類を大きく分類すると、常緑樹(一年中葉っぱが付いている樹木)と落葉樹(冬には葉っぱが落ちてしまう樹木)があり、その中でも、成長するにつれ樹高が伸びていく中・高木と樹高は低いままの低木に分類されます。
植栽計画をされる場合、庭部のスペースも考慮しなければいけませんが、シンボルになる樹木、目隠しになる樹木、手を掛ける樹木、観賞用の樹木・・・etcのスペース毎にどういった種類・特徴の樹木が適当か検討することが重要です。 また樹木は生きものですから当然枝葉を伸ばしますので、適宜に剪定したり、冬囲いをすることも必要となりますので、その点も考慮して本数や樹木の大きさを決めなければいけません。
時々、苗木をいっぱい貰ったからといって、わずかなスペースにまとめて植える方がいますが、将来その木が生長した段階で植え替えや移植時には大変手間がかかります。 ですから、あまり多くの数を植えることは避けたいものです。
Q 9 : 芝庭をつくるために何から始めたらよいですか? |
---|
当HP内の「素敵な芝をつくるために・・・」をクリックしてみてください。
詳しくはこちら
Q10 : 庭園ライトやイルミネーションをしたいのですが、どのようなものがありますか? |
---|
ライト関連では現在さまざまな特徴を持ったものがあります。 大きく分けると電球タイプとLEDタイプです。 現在は、環境に配慮したLEDタイプが主流になりつつあります。
LEDタイプの特徴としては、消費電力が従来の電球タイプに比べ格段に低いために、電気料金が圧倒的に安くなります。 また、点灯寿命としても数倍〜数十倍は長くもちます。 反面、現在の技術ではまだまだコストは高く、光量も若干落ちますのでその点が今後の課題と言えるでしょう。 さらに、LEDタイプでは点灯している場合の発熱量もごくわずかなので、イルミネーションなど冬期間樹木に使用しても大丈夫です。(電球タイプを樹木に巻きっぱなしは枯れてしまいます。) 意外と知られていませんが、LEDタイプの電灯は電球タイプ違い、熱が発生しにくいために害虫が寄ってきませんので、夜のガーデンパーティーの際のライティングとしては最適でしょう。
使用箇所によってもタイプはさまざまです。 間接照明用ライト、水中ライト、スポットライト、ウッドデッキ用ライト、表札用ライト、玄関用ダウンライト、センサーライト等々、現在では多種多様な製品があります。 詳しくは当HP内の「プロテク!」のライティングのページをクリックしてみてください。
詳しくはこちら
いずれにしても、時間タイマーと光センサーとの組み合わせにより、必要な時間だけ点灯させる方法がお勧めです。
Q11:外構・庭園工事を施工する場合の工事費は、住宅新築と同時期に行う場合と数年経ってからとでは予算的にどのくらい違うのでしょうか? |
---|
具体的な価格差がいくらか・・・ということは一概に言えません。 ただし、一般的には新築後、数年経ってから施工された方が、工事費用は割高になると思います。 なぜなら、数年経ってからですと住宅の敷地内に工事を進める上での障害物が多くある場合がほとんどで、事前に撤去・移動・仮置き・最設置しなければならず、本工事を進める前にやらなければいけない工事内容が発生してしまうからです。
Q12:工事の設計・施工をお願いする場合、事前に何か用意することはありますか? |
---|
以下のことについて、準備していただけました助かります。
1.工事の予算額を事前にある程度決めておいてください。
2.エクステリア&ガーデンづくりの目的をご家族で話し合っておいてください。
3.イメージされているものがあればその資料をご用意ください。
4.現在お困りの箇所があれば、まとめておいてください。
5. 敷地図をご用意ください。
以上、ご準備いただけましたら、いくらかでもスムーズに話が進むと思います。 一生に一度のことですので、あまり慌てず、じっくり構えて進められることが良いかと思います。
Q13:HPに掲載されている施工例の工事費はどのくらいですか? |
---|
結論から言うと、個人のプライバシー情報になりますので言えません。
一般的に、庭園・外構工事の場合は出来上がったものが同じでも、周囲の地盤環境やその他の環境条件により工事費は随分変わってくるものです。 例えば、土地の傾斜や既存の障害物の有無、ガス管や水道管の位置等により、施工方法・施工日数・使用機械等まで変わります。 場合によっては追加費用が発生する場合も、発生しない場合もあります。
こういった理由により、目に見える部分だけで金額を提示することは困難です。
Q14:エクステリアをウッド製にしたいのですが、他の人と違うデザインにしたい。 サンプルを見ることはできますか? |
---|
当社では多様なデザインサンプルをご用意しているわけではありません。 ただし、釧路市内に「シングウガーデン」というウッドエクステリアの専門展示場がありますので、こちらでしたら、多様なサンプルをご用意しています。(もちろん、デザインと施工は当社で行いました。) 入場料無料ですから、ご家族皆様でお越し下さい。
Q15:家の周りや庭全体に雑草があり手が付けられません。 何か良い方法はありますか? |
---|
家周りで一番手間のかかる作業は、なんといっても雑草の駆除だと思います。 特にスギナは一番の難敵でしょう。 手っ取り早く駆除するためには、防草シートを利用することをお勧めします。(ただし、防草シートを使用することで、永久的に雑草駆除から解放される訳ではありません。) 毎回除草剤を使用するよりも、相当高い効果が期待できます。 一番効果的な方法として以下の方法が良いと思いますので、ぜひ参考にしてください。
- 1. あらかじめ駆除したい箇所の雑草を刈り取る。
- 2. 可能であれば、一度除草剤を散布する。(ただし、近接して花や樹木、またはペット等の動物がいる場合は止めてください。)
- 3. 防草シートを敷き均す。
- 4, 化粧砂利か玉砂利等の様な土分のない敷き材を3〜5cmほど敷き均す。(厚くし過ぎると歩きにくく、無駄なコストアップに繋がります。
Q16:工事を依頼する場合、工事費用の他にかかる料金はありますか? |
---|
お客様から工事をお請けする場合の費用の主な内訳としては、実際にかかる工事金額に加え、プランニング料金がかかります。 通常はデザイン・設計料は、お客様との数回のお打ち合わせを経た後、そのお客様だけのプランを作成します。
したがって、このプランには「意匠権」が関わってきますので有料となります。(ただし、ある程度のプランが固まった段階での見積料金はいただいておりません。)
また、施工中において想定外の事象があった場合のみ、追加料金をいただく場合があります。
Q17:プランニング料金はいくら位かかるのですか? |
---|
当社では初回にご提示する平面図の一次プラン(手描きのものを含めて1〜2枚)までを無料としています。 その後のデザイン変更に関わる二次プランやコンピューターによる2D・3Dプランに関しては、工事の規模や内容にもよりますが、概ね工事金額の7〜10%がプランニング料金となります。
Q18:「見積もり料金」はいくらですか? また、見積もりしていただいても、すぐに工事をしていただくかどうかわかりません。 |
---|
見積書を何度書いても、それにかかる見積料金はいただいておりません。 また、お庭づくりの際はじっくり構えられて検討されることをお勧めしていますので、直ぐでなくてもOKです。
尚、ほとんどの業者さんが「見積もり無料」でやっていると思いますので、数社から見積もりを取られた方が良いかもしれません。 ただし、数が多すぎるとかえって混乱しますので、お打ち合わせの際に完成時のイメージがわかる様な資料(もしくは、当社のようにその場での手描きのプラン)を事前に提示できる業者さんに絞ってご相談された方が賢明です。
Q19:現在の庭や塀などが古く、庭の改築をしたいのですが金額をあまりかけられません。 こういう場合でも工事は可能ですか? |
---|
もちろん可能です。 ただし、全ての工事がお客様のご予算内で抑えられるかどうかは、ご希望箇所やプランの内容次第かと思います。
いずれにしても、工事金額の上下はどのような資材を選択するかに大きく関わってくると言えます。
何でも一級品ばかりを使用すると当然コストも上がりますので、「こだわり」のスペースとそうでないスペースとで資材を選択するという方法が近道かも知れません。
Q20:新築したばかりですが、家の周りをどうしたらよいかわかりません。 アドバイスしていただけませんか? |
---|
現地や図面などの関係資料を確認していませんので適切なアドバイスは出来ませんが、できましたら、お名前・ご住所・ご連絡先などを当社までご連絡くだされば、現地を確認後に無料にてアドバイスいたします。
もちろん、現地の写真、敷地図面などの関係資料などをメールにて送信いただいても同様にアドバイスさせていただきます。 その際は、当社ホームページから、メールにてお気軽にご相談ください。
Q21:自分で庭に木を植えても、いつも枯らしてしまいます。 貴社で植栽と管理の両方できますか? |
---|
もちろん大丈夫です。 当社までご連絡いただけましたらお伺いさせていただき、後日改めてお見積もりさせていただきます。 また、樹木の移植や剪定、冬囲いも承っておりますので、ぜひご相談ください。
Q22:一般住宅に限らず、マンションや商業施設の外構デザインや和風庭園の設計・デザインをお願いしたいのですが可能ですか? |
---|
当社では「人」が集まるすべての環境デザインを手掛けています。 施工を伴わない、プランニングのみのご要望にもできるかぎりお応えしています。 その際は、当社ホームページから、メールにてお気軽にご相談ください。
Q23:マンションのベランダやバルコニーにちょっとしたお庭をつくりたいのですが。 |
---|
マンションのベランダやバルコニーなどは「共有部分の専用使用」という位置づけとなっていますので、おそらくは管理組合の規約の中で多少の制限があると思われます。 ですから、管理組合の許可を得てからでないと、勝手に施工することはできないかも知れません。 ただし、それらの制限をクリアーしたものであれば、素敵なガーデンをつくることは可能だと思います。
Q24:工事金額の支払い方法は? |
---|
お支払い方法としては、現金振込(集金も含む)とクレジット・ローンの2種類があります。
前者は、通常、工事施工前に前金として半額、工事完了後に残金全額をいただいております。 また、後者につきましては、オリコの「ガーデンリフォームローン」・日専連・JCB・VISAと契約・提携していますので、この中からお選びいただけます。 ただし、JCB・VISAにつきましては製品等の物販のみに限らせていただいておりますので、工事金額のお支払いの場合には適用になりませんのでご了承ください。
なお、日専連につきましてはお見積もりさせていただく前に当社への事前通告が必要です。 その後の通告は適用外となりますので、注意してください。 尚、通常は特別低金利のガーデン&エクステリア専門のローン制度である「ガーデンリフォームローン」をお勧めしています。
Q25:道東地区ではありませんが、工事の依頼はできますか? |
---|
工事を依頼していただくことは有り難いのですが、当社はプランニングから施工までを自社直接施工をモットーにしており、当社から通勤できない地域のお客様のご依頼は基本的に請けておりません。(宿泊経費等ご負担いただければ可能ですが・・・。) ただし、プランニングのみということであれば、可能です。 その際は、当社宛にお名前・ご住所・ご連絡先・敷地図面・周りの環境の写真データ・お客様のご要望等送っていただきましたら作業は可能です。
Q26:デザインやプランのみの依頼も請けてもらえますか? |
---|
基本的にはOKですが、当社はしっかりとしたプランが自社で可能な工務店を目指しておりますので、施工も含めた形でのご依頼をお願いしています。 ただし、自社施工班が通勤できないような地域(道央やその他の地域)につきましては、もちろん、どのようなご要望でも十分対応させていただいておりますのでご安心ください。
Q27:貴社はデザイン会社なのですか、それとも工務店なのですか。 施工体制を教えてください。 |
---|
当社はデザインから施工、アフターメンテナンスまで自社直営で対応しています。 多くの業者は、デザイン(プランニング)だけは自前で作成し、工事の施工は外注で・・・とか、デザインは他社に依頼し、施工のみ自社で対応する・・・でしょう。 また、植栽は自社で施工するが、カーポートやウッドデッキなどは外注するとか、その逆も良くあります。
当社では、そのほとんどを自社で施工しています。(もちろん、デザインやプランニング全てに於いてです。) なぜなら、その方がコストやお客様への対応など、他社に比べて、全てに於いてより良いものを安くご提供できると確信しているからです。 どうぞお気軽にご相談ください。